インスタグラムでフォロワーを増やすコツを徹底解説!【投稿場所・頻度・内容・おすすめ機能〜NG施策まで】

画像や動画を中心としたSNSプラットフォーム「インスタグラム」では、インスタグラムが高く評価したアカウントや投稿が「発見タブ」や検索のトップ投稿、フィードのおすすめに掲載され、より多くのユーザーの目に触れる仕組みとなっています。100万人以上に表示され一気にフォロワーが増えるような、いわゆる「バズる」投稿は、基本的に「発見タブ」からのアクセスが中心です。

発見タブに掲載されるための評価指標のことをアルゴリズムと言います。インスタグラムでフォロワーが増える投稿とは、つまりはインスタグラムのアルゴリズムに沿った投稿なのです。

本記事では、インスタグラムでフォロワーを増やすことのできる、アルゴリズムに沿った投稿の特徴や、投稿の際のコツを解説します。後半ではNGとなる施策や投稿以外で気を配るべき点についても触れているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

インスタグラムでフォロワーが増える投稿の特徴

インスタグラムで戦略的にフォロワーを増やすためには、アルゴリズムを理解して、インスタグラムに高く評価される投稿を意識して行いましょう。

アルゴリズムに沿った投稿には以下のような特徴があることが多いです。

  • 見た目や内容に一貫性のある投稿
  • 定期的な投稿
  • エンゲージメント率の伸びる投稿

一つずつ詳しく説明します。

見た目や内容に一貫性のある投稿

インスタグラムの運用開始前に、アカウントのテーマやターゲット、運用目的を決めておき、それに沿った投稿にする必要があります。世界観や投稿内容に一貫性があると、ユーザーが見た際にどんな情報を得られるアカウントなのかがわかりやすく、より強い興味を引けるでしょう。

新しいコンテンツを発見する際のユーザー導線は、以下のような流れになるのが一般的です。

まず発見タブで投稿への興味を持ったユーザーは、投稿からアカウントをフォローしたり、さらに詳しい情報を得たりするためにアカウントのトップ画面へ遷移したりします。遷移先は、アカウントが過去に投稿したコンテンツを一覧で目にできる仕組みです。ユーザーはここで投稿者の伝えたいことや表現したいことを理解し、興味を持った場合フォローや他の投稿へのいいね!といったアクションを起こします。

世界観や投稿内容に一貫性を持たせるためには、テキスト、画像、動画のそれぞれの項目で、ターゲットとなるユーザーのニーズに合った定義やルールをあらかじめ決めておくのがおすすめです。

決めておくべき項目は以下の通りです。

内容一貫性を持たせるべき項目
テキスト語調、一人称、絵文字の使い方、ハッシュタグの付け方 など
画像明度、彩度、使用するフィルター、加工のデザイン など
動画長さ、BGM、編集のトンマナ、使用するフィルター など

定期的な投稿

SNS運用の基本中の基本ですが、インスタグラムの運用でも、定期的にコンテンツを投稿することが重要です。インスタグラムのアルゴリズムは、新たなコンテンツを高く評価して上位に表示させる傾向にあります。またユーザー目線では、いつ更新されるかわからないアカウントはフォローする価値がないと判断し、フォローを外してしまう可能性もあるでしょう。

インスタグラム運用にあたって毎日投稿するのが難しい場合、少なくとも週に1,2回程度の更新がおすすめです。曜日で固定したり、毎月更新する日付を決めておいたりすることで、ユーザーにとっても更新タイミングを把握しやすくなります。

また更新の時間帯は、ユーザーがアプリをよく見ていそうな時間帯にするとよいでしょう。一般的に朝の通勤時間帯となる平日の7時〜9時ごろや19時〜21時ごろ、休日の19時〜21時ごろなら、他の時間帯よりも多くの反響を得られると予測できますが、アカウントによって傾向は異なります。

インスタグラムのインサイトを利用すると、オーディエンス(フォロワーの属性)という項目で「最もアクティブな時間」を調べられるため、その数値が高い時間帯を狙って投稿することをおすすめします。

なお定期的な投稿のためには、インスタグラムを運営するMeta社の公式サービス「クリエイタースタジオ」の活用も検討してみてください。

クリエイタースタジオとは、Facebookやインスタグラムを管理しやすくするためのサービスのこと。収益化やファンとの交流をサポートする機能と併せて、投稿を後で配信するよう設定できる予約機能があります。2、3回分の投稿をまとめて作っておき、それぞれにタイマーを設定しておくと、業務時間内に休日や営業時間外の投稿を手配できます。

エンゲージメント率の伸びる投稿

エンゲージメント率とは、投稿に対するユーザーの反応を示した数字です。「いいね!」「コメント」「保存」といった反応が、インプレッション数に対して何割程度になるかが示されます。計算式は複数あり企業によって異なりますが、一般的には以下の計算式が使用されることが多いです。

エンゲージメント率=「いいね!」「コメント」「保存」の合計 ÷ インプレッション数

投稿の質を高めるためには、投稿のインサイトを定期的に分析し、エンゲージメント率の高い内容を絞り込むのがおすすめです。反響が良かった投稿が分かれば、そのコンテンツを押さえた新たな投稿をすることで、さらに大きな反響を得られるでしょう。また反響の悪かったコンテンツは除外することで、徐々に全体の投稿の質を高めていくことにつながるはずです。

エンゲージメントの中でも、コンテンツ内容が以下にあたる場合は投稿が保存されやすいです。

  • 知識やノウハウ、コツを紹介するコンテンツ
  • 参考情報となるコンテンツ
  • 体験や口コミを伝えるコンテンツ

ユーザーが後で見返したいと感じることで、保存のアクションを起こしてもらえるため、一定数のコンテンツは上記にあたる内容となるよう意識しておくとよいでしょう。

投稿先の種類とできること

インスタグラムの投稿先は、

  • フィード
  • リール
  • ストーリーズ

の3カ所です。これらは使える機能や、情報の表示場所がそれぞれ異なります。一つずつ詳しくご紹介します。

フィード

インスタグラムのフィードは、アカウントのプロフィール画面に表示される投稿先のことです。ユーザーのホーム画面には、フォローしているアカウントのフィード投稿が表示されます。表示順は、デフォルトではインスタグラムのアルゴリズムに基づいた順番となりますが、2022年6月のアップデートより、ユーザーの設定によっては時系列での表示も可能となりました。

インスタグラムフィードの投稿では、画像の加工や複数枚の投稿の他、「#」マークのハッシュタグをはじめとしたさまざまな機能を利用できます。フィード投稿時にできることをまとめると、以下の通りです。

投稿時にできること詳細表示場所
画像の加工フィルターを適用する 角度や明るさなどを手動で調整する
動画の加工長さを調整する フィルターを適用する 拡大などを手動で調整する
カルーセル投稿複数枚の画像・動画を一つの投稿として掲載する投稿の1枚目の画像や動画をスワイプ
ハッシュタグテキストをタグ化することでキーワードとして検索された際に表示しやすくする投稿キャプション(文章)
メンションアカウントを紹介する投稿キャプション(文章) 画像や動画の左下のアイコン  
場所を追加コンテンツの場所情報を紹介するアカウント名の下
他のInstagramアカウントに投稿投降者が管理する他のインスタグラムアカウントへ同じ内容のフィード投稿を行う
他のSNSに投稿投降者が管理する他のSNSアカウントへ同じ内容のフィード投稿を行う
リマインダー作成日から90日以内に開始するライブ配信などのイベントのリマインドを設定することができる
商品タグ投稿を見たユーザーがアプリ内で商品を購入できる 画面下のバナー(ショップを見る)

インスタグラムフィードについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。
https://mas.ai/knowhow/tips-feed-220309

出典:Meta「Instagram、お気に入りのアカウントやフォローしているアカウントの投稿だけをフィードに時系列表示できる2つのオプションを新たに導入」
https://about.fb.com/ja/news/2022/03/instagram_feed_with_favorites_following/(2022-07-11)

リール

リールとは、フィードとは別の形で最長90秒の動画を掲載できる投稿先のこと。
フィード投稿や発見タブに加え、リールタブにも投稿が表示されるため、その分拡散力があります。新たな情報を探しているユーザーに届けやすくなるため、フォロワーを増やしたい場合、見逃せない機能と言えるでしょう。

リールでは、短いクリップという動画をつなぎ合わせて、次々と場面が展開するような動画を作ることが可能です。多彩な音楽やエフェクトも使え、動画のカットを工夫したり、音を編集したりすることでオリジナリティの高い動画を制作できます。表示面積は基本的にモバイルの最大表示サイズに合わせて表示されるため、ユーザーには動画が大きく表示され、より世界観を伝えやすい方法となるはずです。

リールはプロフィールのリールタブの他、フィードにもシェア可能です。既にフォローしてくれているファンユーザーにも同じ動画を届けたい場合は、フィードにも掲載されるようにしておくとよいでしょう。

なお現在一部のユーザーについては、15分以下の動画をアップロードした場合、自動的にリールとして投稿されるようになっています。これは人気の動画がより発見されやすくなるよう、インスタグラムが段階的にテストを進めているために起きている現象です。

リールの投稿時では以下のようなことができます。

投稿時にできること詳細表示場所
動画の加工フィルターを適用する 拡大などを手動で調整する エフェクトを追加する スタンプ、イラスト描写、テキスト挿入
クリップの追加短い動画を追加する
音源の編集カメラ音源を編集する 音楽を追加する ボイスオーバーする サウンドエフェクトを追加する投稿の1枚目の画像や動画をスワイプ
動画の保存編集した動画をモバイルに保存する(音源は削除されます) 
ハッシュタグテキストをタグ化することでキーワードとして検索された際に表示しやすくするキャプション(テキスト)
メンションアカウントを紹介するキャプション(テキスト) 画像や動画の左下のアイコン  
場所を追加コンテンツの場所情報を紹介するアカウント名の下
商品タグ投稿を見たユーザーがアプリ内で商品を購入できる 画面下のバナー(商品を見る)

インスタグラムリールについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。
https://mas.ai/knowhow/tips-reels-210409

出典:Meta「15分以下の動画をリール動画としてシェアするテストを開始」
https://about.fb.com/ja/news/2021/11/instagram_reels_merge_test/(2022-07-11)

ストーリーズ

インスタグラムのストーリーズは、フォロワーのホーム画面上部に表示される、24時間で自動的に消える投稿です。プロフィールの下部にあるハイライトに載せることで、過去に公開したストーリーズ投稿を固定表示させることもできます。

ストーリーズで使用できる機能は以下のとおりです。

投稿時にできること詳細表示場所
動画の加工・フィルターを適用する
・拡大などを手動で調整する
・エフェクトを追加する
・スタンプ、イラスト描写、テキスト挿入
URLリンクスタンプ
ブーメラン動画をループさせる
音源の編集・カメラ音源を編集する
・音楽を追加する
・ボイスオーバーする
・サウンドエフェクトを追加する
動画の保存編集した動画をモバイルに保存する(音源は削除されます)
ハッシュタグテキストをタグ化することでキーワードとして検索された際に表示しやすくするスタンプ / テキスト 
メンションアカウントを紹介するスタンプ / テキスト 
場所を追加コンテンツの場所情報を紹介するスタンプ / テキスト 
ショッピングスタンプ投稿を見たユーザーがアプリ内で商品を購入できるスタンプ

ストーリーズは各投稿先の中で唯一URLリンクを貼ることができるので、ユーザーを外部のWebサイトに誘導したい場合に活用できます。

インスタグラムのストーリーズについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
https://mas.ai/knowhow/tips-stories-210622

フォロワーを増やすインスタグラム投稿のコツ

インスタグラムでフォロワーを増やすには、投稿の際にコツを押さえておくことが大切です。

大きくは

  • インスタグラムの機能を活用する
  • ユーザーとのコミュニケーションを工夫する
  • 第三者の情報や拡散力を利用する

の3つのコツに分けられます。

それぞれのコツを押さえた、具体的な施策と併せてご紹介します。

コツ1.インスタグラムの機能を活用する

先ほどご紹介したようなインスタグラムの機能を活用すると、ユーザーのフォローを促す効果が得られます。

中でもハッシュタグや位置情報、フィルターの活用は、ポイントを押さえて編集することで、ユーザーがアプリ内で検索した時に表示される可能性が増えるはずです。

またストーリーズをハイライトにまとめたり、ショッピング機能を使ったりすることも、ユーザーの興味関心を引き次のアクションを引き出す効果が期待できます。

一つずつ詳しく見ていきましょう。

ハッシュタグを正しく使う

インスタグラムでは、ユーザーがアプリ内でハッシュタグ検索をすることが可能です。

検索結果は「トップ」「最近」「リール」の3つのタブで見ることができ、トップタブでは週単位で人気の投稿が上位に掲載されます。

トップタブの上部に掲載されると、その投稿はインスタグラムから高く評価されていると判断できるため、発見タブへ表示される可能性も十分に期待できるでしょう。適切なハッシュタグを選定して付けることで、より多くのユーザーに表示することができるのです。

なお一度の投稿につけられるハッシュタグは30個までとなっており、上限を超えると投稿できない仕様になっています。

またむやみに人気のハッシュタグをつけるのではなく、自社の商品やサービスに興味を持つユーザーが検索しそうな言葉や、商品やサービスの特長を端的に表している言葉を選ぶようにしてください。

人気があるハッシュタグは、閲覧するユーザーが多い分ライバルも多くなります。投稿が埋もれてしまうと、インスタグラムからの評価が低くなってしまう可能性があるため、インスタグラム運用を始めたばかりのうちは上位に食い込める見込みの高いテキストをハッシュタグにするのがおすすめです。内容に悩む場合は、競合他社や同じ雰囲気を持った異業種の企業が、どのようなハッシュタグを使っているかを参考にするのもよいでしょう。

位置情報を使う

インスタグラムの位置情報を利用すると、写真や動画に写っている建物や、街の名前などの情報を投稿時に掲載することが可能です。ユーザーが利用するアプリ検索では、位置情報での検索も可能なため、位置情報を利用することでその地域に関心を持っているユーザーに投稿を見てもらう可能性が増します。
地元商圏が中心の店舗や観光サービスなどの場合は、位置情報を利用すると、投稿を見たユーザーが「実際にお店に行く」「予約をする」といったアクションを起こすきっかけになるでしょう。

ストーリーズをハイライトにまとめる

過去のストーリーズはハイライトとして、プロフィールの下部に固定することが可能です。丸型のアイコンで表示され、フィード投稿やリール投稿とは区別された形になります。ハイライトを利用すると、ユーザーの目につきやすい位置にストーリーズの内容を長期的に表示できるようになるため、「商品やサービスを紹介する」「イベントを告知する」といったビジネスの宣伝に適しています。

一つのハイライトの中には複数のストーリーズを入れられるので、基本的な情報や多くのユーザーが関心を持つ情報、期間限定の情報などとジャンルごとに分けて掲載しておくのがおすすめです。一般的に多く採用されている内容には、

  • アカウントについて
  • ブランドポリシー
  • コンテンツの説明(購入方法や予約方法)
  • Q&A
  • 商品やサービスの紹介

などがあります。

ショッピング機能(Shop Now)を使う

インスタグラムでは2018年より、ユーザーがアプリ内で買い物を完結させられる、ショッピング機能(Shop Now)を導入しています。
ユーザーが投稿内の商品タグやショッピングスタンプをタップすると、インスタグラム上に作られたショップページが表示されます。
またホーム画面にはショップタブがあり、ユーザーはそこからショップを探すこともできます。これにより、フォローしていないアカウントのショップを見つけ出すことが可能です。

インスタグラム運用にショッピング機能を活用すると、投稿そのものとショップへのアクセスの両面からユーザーの目に触れる機会が増えるため、フォロワーが増える可能性も広がるでしょう。ユーザーに気になる商品を保存してもらうことで、エンゲージメント率が上がり、インスタグラムの評価アップにもつながるはずです。

フィルターを活用する

間接的な影響ではありますが、投稿時にはフィルターをうまく活用することも重要です。全ての投稿に同じフィルターを付けることで、簡単な作業で画像や動画の統一感を演出する効果があります。

どのようなフィルターが好まれ、反響が増えるかは、フォロワーの層や投稿している内容によって異なるため、インサイトを確認し数値で人気の投稿を分析しましょう。
また場合によってはあえてフィルターを付けずに、商品やサービスの本来の様子をユーザーに見せた方が効果的な場合もあるかもしれません。フィルターは世界観を表現し、エンゲージメント率を上げる要素となることを理解しておきましょう。

コツ2.ユーザーとのコミュニケーションを工夫する

インスタグラムでは企業やクリエイターとユーザーがさまざまな機能を通してコミュニケーションを取ることができます。
ユーザーとのコミュニケーションをしっかりと取ることで、ユーザーが継続的な情報を求めてフォローしてくれる可能性が高まるでしょう。
具体的な方法を4つご紹介します。

コメントやDMでやり取りする

基本的な話ですが、コメント機能やメッセージ機能を活用すると、ユーザーと直接やり取りできます。例えば最初に挙げたコメントなら、全てのコメントに個別で返信した方が、ユーザーの好感度を高める結果につながるはずです。返信相手のユーザーだけではなく、その投稿を見ている他のユーザーにもやり取りが表示されるため、ユーザーがそれを見て「返信をしてくれるアカウントなのだ」という印象を持つ効果が期待できます。

投稿内でフォローを依頼する

直接ユーザーにフォローを呼びかけるのも一つの手です。例えばYoutubeでは、出演するYoutuberが動画の最後などでチャンネル登録を依頼するのはもはや当たり前になっています。

同様の手法として、インスタグラムではカルーセル投稿の最後の画像にフォローを呼びかけるテキストを入れたり、キャプションに記述して自身のプロフィールアカウントをメンションしたりするという方法が一般的です。
依頼の内容をハッシュタグにして、直接的な印象を和らげて依頼するケースもあります。興味を持って投稿を見たユーザーは、煩わしいと感じない最後のタイミングでメッセージを受け取ることで、「次の投稿もチェックするために」とフォローしてくれる可能性が高まるでしょう。

キャンペーンで生んだUGCをリポスト投稿する

先ほどご紹介したフォローを促す方法と近い手法に、キャンペーンとして不特定多数のユーザーへ「アカウントをメンションした関連性のある投稿を依頼する」というものもあります。一般的な投稿と分けるため、複数のハッシュタグとメンションを組み合わせてつけてもらうような条件を設定することが多いです。

ユーザーが作った商品やサービスに関するコンテンツは、キャンペーンの有無にかかわらず、UGC(User Generated Contents)と呼びます。UGCは商品やサービスに関するユーザーのリアルな意見であり、他のユーザーにとってはいわゆるレビューや口コミのような情報にあたります。

UGCは改めて、リポスト投稿として紹介すると良いでしょう。2次的な情報発信をすることで、同じ画像がより多くのユーザーの目に触れる可能性が高まります。潜在層のユーザーが商品やサービスに出会うきっかけも増え、そのユーザー達が新たにフォローしてくれた購入してくれたりする可能性も高くなるでしょう。

インスタライブを使う

投稿に加えてインスタライブを使うのもおすすめです。インスタライブは「情報を発信する」というスタイルの投稿とは異なり、ユーザーと双方向でリアルタイムのコミュニケーションを取るコンテンツです。ユーザーからの質問などに、その場で答えられるというメリットがあります。

インスタライブは30日間のアーカイブが残る仕組みとなっており、後日シェアしたり、動画としてダウンロードしたりすることも可能です。よくあるインスタライブの用途には以下のようなものがあります。

  • 新たな商品やサービスの紹介
  • 商品の製造背景やサービスを準備する舞台裏の紹介
  • 購入方法・予約方法・キャンペーンの参加方法・商品やサービスの使い方などの手順の説明
  • Q&A
  • イベントの生配信

コツ3.第三者の情報や拡散力を利用する

第三者の情報や拡散力を利用することでも、ユーザーのフォローを促す効果が得られます。具体的には、以下のような方法が挙げられます。

ライバルのアカウントを参考にする

ここまでにコツとしてご紹介してきた機能の活用方法やユーザーとのコミュニケーションの取り方について、ライバル企業がどのようにしているかを知っておくことは重要です。
「パクリ」となってはいけませんが、常識的な範囲で参考にして、良い点を取り入れると良いでしょう。

またライバルと自分たちのアカウントとの相違点を作ることで、ユーザーからの見え方をコントロールしたり、他社との差別化を図ったりすることにもつながるはずです。

当然ですが、ライバル情報の分析は一度行って終わりではいけません。定期的な分析を続け、改善を繰り返していくことで、常にユーザーにとって新鮮な情報を提供できるようにしておきましょう。

インフルエンサーを活用する

個人のアカウントでありながら多くのファンを持つユーザーのことをインフルエンサーといいます。インスタグラムはSNSの中でも特にインフルエンサーの影響力が強いSNSです。インフルエンサーへ宣伝を依頼すると、彼らのファンに対して一斉に紹介してもらえます。ファンにとっては自分の好きなインフルエンサーが紹介する情報となるため、比較的肯定的に受け取ってもらいやすいと言えるでしょう。

インフルエンサーへの依頼は基本的に有料で、インフルエンサーのフォロワー数や知名度に応じて、依頼金額や依頼可能な内容が変わります。料金の代わりに「ギフティング」として、商品やサービスの一部を無料で提供するケースもあります。

依頼先となるインフルエンサーは、ハッシュタグで検索したり、アカウントのフォロワーがフォローしているインフルエンサーをたどったりして探すのが一般的です。適切なインフルエンサーを紹介する中間業者も存在しているので、一気にフォロワーを増やしたい場合などは利用を検討してみても良いでしょう。

インスタグラム広告を出す

インスタグラムの広告を活用するのもおすすめです。インスタグラムに広告を出すと、単純に広告がユーザーの目に触れる機会が増えるため、その分フォローしてもらえる可能性も高くなります。

インスタグラム広告は少額から始めることができ、実際にWebサイトへのインプレッションなどが発生しない限り料金も発生しない仕組みです。そのためユーザーの反応を見ながら配信内容を改善することで、徐々に効果を高めていくことができます。

広告の知識がなくて不安な方や、専門家に依頼したいという方は、支援ツールや代理店を利用するのもおすすめです。
例えばSNS広告支援ツールのアドスタなら、知識やテクニックが必要な部分についてのサポートを、電話やLINEで受けられます。より効果的な広告運用をしたい場合などは、選択肢の一つとしてぜひ検討してみてください。
https://jp.ad-start.ai/

フォロワーを増やす際のNG施策

インスタグラムは、ユーザーにとって価値があるアカウントが高い評価を得られる仕組みになっています。一方でフォロワー数の獲得手段の中には、残念ながら本質を押さえられていない施策も多いです。

楽ができる方法や爆発的な数字を得られる方法として、一時的にもてはやされていた時期もありましたが、これらの方法はかえって悪影響を及ぼす可能性が高いことが分かっています。
ここで、よくあるNG施策をご紹介します。

エンゲージメントベイトとみなされる投稿

インスタグラムのコミュニティガイドラインでは、コミュニティガイドラインに反する方法でのエンゲージメント獲得が禁じられており、有意義で誠実なやり取りを大切にするよう呼びかけられています。
無作為にいいね!をつける、シェアをする、不特定多数のアカウントをフォローするといった動きや、コピー&ペーストでのコメント数・投稿数稼ぎは、スパムと捉えられる可能性があるようです。金銭的な報酬をユーザーに与えて上記のやり取りをしてもらうのもNGと明言されています。

こういった不誠実な手段でのエンゲージメント稼ぎは、エンゲージメントベイトと呼ばれます。投稿の内容がエンゲージメントベイトであるとインスタグラムにみなされると、コミュニティガイライン違反となり、インスタグラムからの評価が下がったりペナルティを受けたりします。どんなにフォロワーを増やしたいと思っていても、エンゲージメントベイトにあたる行為には、決して走らないようにしましょう。

出典:ヘルプセンター「コミュニティガイドライン」
https://help.instagram.com/477434105621119/?locale=ja_JP(2022-07-13)

相互フォローやいいね!によるフォロワー獲得

相互フォローやいいね!によるフォロワー獲得は、先ほどのエンゲージメントベイトにあたるだけではなく、フォロワーの質の低下にもつながります。
実際には興味を持っていないユーザーばかりにアプローチすることで、エンゲージメント率が極端に下がり、アルゴリズムに沿っていない投稿とみなされるのです。

結局のところインスタグラムからの評価を高めてユーザーの目にとまる場面を増やし続けるには、インスタグラムのアルゴリズムに沿った内容の投稿をすることが重要です。投稿自体の質が高くなければ、フォロワーの質も良くなります。冒頭でご紹介したような特徴を押さえた投稿を続けて、本当に商品やサービスに対して魅力を感じている、質の高いユーザーにフォローしてもらうようにしましょう。

自動ツールに頼った運用

市場には相互フォローやいいね!によるフォロワー獲得を自動化するツールも存在しています。しかしこれらは先ほどご紹介したエンゲージメントベイトにあたるため、利用するメリットは有りません。さらにはそのようなツールの利用自体が禁止されているため、最悪の場合アカウントが停止され、削除されてしまうリスクも存在します。その他、悪質な業者によるパスワードの漏洩なども心配です。自動ツールは利用しないようにしましょう。

フォロワーの有料購入

フォロワー数を増やすことをサービスとしている業者も存在します。対価を支払うことで、業者の管理下にあるユーザーアカウントからのフォローを稼ぐ方法です。

フォロワー数の購入はフォロワーを人為的に集める行為のため、当然ながらこちらもインスタグラムの規約で禁止されています。アカウントが停止・削除されてしまうリスクがあるため、行わないようにしてください。

またフォロワーを購入すると、相互フォローやいいね!によるフォロワーよりもさらに質の低いフォロワーが集まる可能性が高いです。フォロワー購入でフォロワー数を増やしても、投稿に反響がなく、費用がかかりながらエンゲージメント率が下がり続ける状況に陥ってしまうでしょう。

インスタグラムはプロフィールも重要

最後に、投稿内容以外の部分で気を配るべき点として、プロフィールの重要性について解説します。インスタグラムでフォロワーを増やすためには、アカウントの概要がユーザーにとって分かりやすいものである必要があります。

ユーザーは発見タブで見つけた投稿から直接そのアカウントをフォローすることもできますが、プロフィールにアクセスしてどのような情報を発信するアカウントなのかを確認してからフォローボタンを押すユーザーも多いです。
そのためプロフィールでは、コンセプトを明確かつ簡潔に説明したり、改行をして読みやすくしたりしておくのがおすすめです。
リポストの条件を記載しておくなど、ユーザーがUGCを作りたくなるような情報を記載しておくのもよいでしょう。

投稿のコツを押さえてインスタグラムのフォロワーを増やしましょう

インスタグラムでフォロワーを増やすためにはアルゴリズムを理解し、コツを押さえた投稿を実践し続けることが大切です。運用開始直後は小さな反響となるかもしれませんが、継続することで徐々に成果が表れてくるでしょう。
これからインスタグラムの運用を始めるという方は、本記事でご紹介したコツを参考にして、さっそく取り組みを始めてみてください。

初めてインスタグラム運用をする方や、時間や手間をかけたくないという方は、運用代行を利用するのも一つの手です。

またインスタグラム運用支援ツール「MASAI」では、運用に重要な分析業務を効率化し、細かな独自の分析によって結果を出すためのお手伝いをします。無料のデモを試すこともできるので、ぜひチェックしてみてください。

https://mas.ai/