インスタグラムの「いいね!」数を増やすテクニック7選

「いいね!」はインスタグラムの他、TwitterやTikTokといった多くのSNSで使える機能であり、コンテンツやアカウントの人気を測る指標の一つとなっています。インスタグラムの場合、フィードやリール、ストーリーズなどに投稿されたコンテンツに、「いいね!」ボタンが付いています。タップ一つで投稿者に向けてリアクションできるため、コメントやDMなどよりも手軽に利用しやすい機能と言えるでしょう。

本記事ではインスタグラムのいいね!の基本知識と、いいね!の数を増やすための7つのテクニックをご紹介します。後半ではいいね!以外に注目したい指標もご紹介しているので、ぜひ最後まで読んでアカウント運用の参考にしてみてください。

※本記事は2022年10月現在の情報です。

インスタグラムの「いいね!」とは?

インスタグラムでは、コンテンツを表示した状態で、同一画面内にあるハートマークをタップすることで「いいね!」できます。

いいね!をするとハートの色が赤く変わり、投稿者にユーザーIDといいね!をしたという通知が届きます。

自分のアカウントの「いいね!」数はいつでも確認可能

自分が投稿したコンテンツに寄せられたいいね!数は、デフォルトの設定では表示されるようになっています。例えばフィードなら、コンテンツ下部に表示されたいいね!をしたユーザーIDの例の右に、「他〇〇人」という形でいいね!の数が表示されます。

2019年より他人の「いいね!」数は原則非表示に

一方他人が投稿したコンテンツのいいね!の数は、2022年10月現在、デフォルトの設定では非表示となっています。もともとは表示されていたのですが、2019年春に非表示へと変更されました。

この変更はインスタグラムが「いいね!を非表示にした方が、快適に感じるユーザーが多いかもしれない」という予測を立て、それを検証するために行ったものです。ふたを開けてみると、「メリットを感じた層」と「不便に感じた層」の2パターンに分かれた結果となっています。

新たにできた他人のコンテンツの「いいね!」数の表示・非表示を選択する機能

先述したテストの結果は、「ユーザートレンドや人気のあるコンテンツを知るために、他者のコンテンツのいいね!数を気にしているユーザーが一定数いる」ということを裏付けています。

これを受けてインスタグラムは2021年5月、自分のフィードに表示される他人のコンテンツへのいいね!数の表示・非表示を切り替えられる機能を追加しました。これによりユーザーは、自分のフィードに他人のコンテンツへのいいね!の数を表示するかどうかを、選べるようになっています。

他人のコンテンツへの「いいね!」数を表示する手順

他人のコンテンツへのいいね!は、以下の手順で表示させることが可能です。

  • プロフィール画面の右上にあるメニューバーをタップする
  • [設定]→[プライバシー設定]→[投稿]と進む
  • [「いいね!」と閲覧数]の中の[「いいね!」数と閲覧数を非表示にする]のステータスをオフにする

反対に非表示にしたい場合も、手順は同じです。

フィードに投稿した自分のコンテンツに付いた「いいね!」数を非表示にすることも可能

フィードに投稿したコンテンツは、投稿者側の設定によっていいね!数を非表示にすることも可能です。ただし、コンテンツごとにそれぞれ設定をする必要があります。この方法でいいね!数を非表示にすると、仮にユーザーが他人のコンテンツの「いいね!」を表示するよう設定していても、彼らに自分のいいね!数は表示されません。

いいね!数を非表示にすると人気度を示すことはできませんが、よりコンテンツの中身に集中してもらえるという、良い影響が期待できる側面もあります。どちらの方が良いかは、アカウントの知名度や方針などによるため、一概には言えません。その都度コンテンツに適している方を選んでください。

フィードに投稿した自分のコンテンツに付いた「いいね!」を非表示にする手順

フィードに投稿した自分のコンテンツに付いた「いいね!」を非表示にする方法には、新規投稿の編集中に設定するやり方と、後から設定するやり方があります。

新規投稿の場合の手順は以下の通りです。

  • 画像や動画の編集を終えた後の新規投稿画面下部にある[詳細設定]をタップ
  • [「いいね!」数とビュー数]の直下の、[この投稿の「いいね!」数とビュー数を非表示]のステータスをオンにする

後から設定する場合の手順は、以下の通りです。

  • フィードの表示画面の右上にある3つの点をタップする
  • [「いいね!」数を非表示]をタップする

「いいね!」数を増やす7つのテクニック

ここで、いいね!数を増やすためにできる7つのテクニックをご紹介します。

  • ユーザーの興味を引く内容にする
  • 世界観を統一する
  • 分かりやすいコンテンツを作る
  • 毎日時間を決めて投稿する
  • ハッシュタグを上手に活用する
  • 位置情報や音源を活用する
  • 投稿内でユーザーに直接呼びかける

一つずつ見ていきましょう。

ユーザーの興味を引く内容にする

フォロワーはもちろん、そのコンテンツが偶然表示されたというユーザーにもいいね!をしてもらうためには、まずはユーザーが興味を持ち、共感や賛同ができる内容であることが必須です。

一方的に商品やサービスの購入ページへ誘導するばかりのアカウントや、過剰なハッシュタグでキャプションが読みづらいコンテンツは、企業の都合を重視しすぎている可能性があります。やりすぎはユーザーに「煩わしいコンテンツ」と捉えられてしまう可能性があり、かえっていいね!を付けてもらいづらくなってしまいます。

いいね!をたくさんもらうには、ユーザー目線で「おもしろい」「役に立つ」と思えるコンテンツを作り続けることが大切です。商品を利用した体験談を掲載したり、サービスのこだわりポイントを紹介したりするのも良いでしょう。

世界観を統一する

アカウントの世界観を統一しておくと、興味を持ったユーザーが一連のコンテンツに共感できる可能性が高まるため、いいね!を押してもらいやすくなります。いいね!の数を増やせるだけでなく、コメントやフォローといったアクションを起こしてもらいやすくなり、最終的にアカウントのファンになってくれる可能性も期待できます。

アカウントの世界観を統一するには、ターゲットユーザーのニーズを捉えたテキストや画像、動画を作成しましょう。例えばテキストなら、どのようなトンマナにするのか、一人称は誰(何)か、ハッシュタグはどの程度付けるのかといった点で工夫が可能です。画像や動画は明度や彩度、使用するフィルター、加工のデザイン、テキストを入れる場合の画像に対する割合などがポイントです。こういった要素をどのようにするかしっかりと決めておき、戦略的に"魅せる"コンテンツを作成してください。

分かりやすいコンテンツを作る

インスタグラムは画像や動画がメインとなるSNSです。そのため直感的な情報が重視され、ひと目で内容がわかるようなコンテンツの方が、いいね!などをもらいやすくなります。目に見えないサービスを紹介する場合でも、イラストやビフォーアフターの写真などで可視化すると、ユーザーからの反響を比較的得やすいです。

毎日時間を決めて投稿する

曜日や時間を決めてコンテンツを投稿すると、ユーザーが投稿のタイミングを予想しやすくなり、いいね!がもらいやすくなります。できれば毎日投稿するのがおすすめです。

投稿は、多くのユーザーが閲覧する時間帯に行うようにしましょう。インスタグラムのアカウントには一般アカウントとプロアカウントの2種類があり、プロアカウントではインサイトという分析数字を確認することができます。インサイトの中にある、オーディエンス(フォロワーの属性)の「最もアクティブな時間」で、数値が高い時間帯をチェックしてみてください。

なお一般的に見ている人が多いと言われているのは、通勤時間にあたる平日の8時〜10時頃、お昼休みにあたる12時〜13時頃、夜の休息時間にあたる21時〜23時時頃です。※アカウントによって異なります。

インスタグラムの運営者である、Meta社の「クリエイタースタジオ」という公式サービスを使えば、投稿の予約も可能です。例えば企業として運用するアカウントの場合、土日や夜間の投稿を業務中にセットするといった使い方ができるでしょう。

ハッシュタグを上手に活用する

インスタグラムには、ハッシュタグ検索という機能があります。ハッシュタグ検索では週単位の人気投稿が表示される「トップ」、リアルタイムに近いものから順に表示される「最近」、リールとして投稿されたコンテンツが表示される「リール」の3つを見ることが可能です。

ハッシュタグ検索をうまく使えば、投稿がより多くのユーザーに表示され、いいね!をもらえる可能性も上がります。とはいえむやみに大量のハッシュタグを付けてしまうと、ユーザーが煩わしいと感じてしまうでしょう。内容にマッチした適切な数のハッシュタグを付けることが重要です。

具体的には、まずターゲットユーザーが検索しそうな言葉や、コンテンツの内容を一言で表すような言葉を選びます。ユーザーが検索する可能性を少しでも増やすには、沢山投稿されているハッシュタグを付けたいところですが、投稿件数の多いハッシュタグはその分ライバルも多くなります。上位に入らなければ投稿を見付けてもらえないため、固有のハッシュタグと一緒にバランス良く付けましょう。ライバルがどのようなハッシュタグを付けているのかを、チェックしておくのもおすすめです。

位置情報や音源を活用する

ハッシュタグ検索と同列で、位置情報や音楽から検索する機能もあります。コンテンツ内に映っている建物や街の名前などを位置情報として付けておき、動画の場合は必要に応じて音源を活用しましょう。

特に位置情報は飲食店や美容院など、店舗型のサービスを紹介するアカウントにとって重要です。位置情報を検索するユーザーは、その場所に興味を持っているということなので、実際に住んでいたり訪れる予定があったりする可能性が高いです。そのため店舗への訪問のきっかけになると期待できます。

投稿内でユーザーに直接呼びかける

共感してくれたユーザーにいいね!を押してもらうよう、コンテンツの最後の方で直接呼びかけるのも一つの手です。

複数画像の最後の1枚にテキストを入れたり、動画内で呼びかけたりするのが良いでしょう。「#いいねしてね」など、キャプション内でハッシュタグの形にしている投稿もあります。

「いいね!」を増やしたくてもやってはいけないこと

どんなにいいね!を増やしたいと思っていても、ユーザーやインスタグラムから低く評価されてしまう行為はNGです。ルール違反はもちろんですが、インスタグラムから「エンゲージメントベイト」と捉えられてしまう行為は行わないようにしましょう。

エンゲージメントベイトとは、不誠実な手段でいいね!やコメントを稼ぐ行為のことです。コミュニティガイドラインに違反しているとみなされ、インスタグラムからの評価が下がってしまう他、アカウント停止などのペナルティを受けることもあります。

お返しをもらうことを目的に手当たり次第いいね!を付けて周ったり、同じ内容のコメントを繰り返して数を稼いだりといった行為はエンゲージメントベイトに当たるため、決して行わないようにしてください。また一時流行していた相互フォローやいいね!を自動化するツールの利用や、フォロワーの有料購入も、エンゲージメントベイトにあたります。

インスタグラムのアカウント停止についてさらに詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。

出典:ヘルプセンター「コミュニティガイドライン」

https://help.instagram.com/477434105621119/?locale=ja_JP (2022-10-23)

「いいね!」は本当に重要な指標?

いいね!の他にも、考慮すべき重要な指標は存在します。長期的にアカウントを運用していくことを考えると、中にはいいね!と同等、またはいいね!以上に重要と言えるものもあるでしょう。

アカウントやコンテンツの人気を測ることができ、増やすことでユーザーやインスタグラムからの評価を上げることにつながる、代表的な指標をご紹介します。

「いいね!」以外の重要な指標1.リーチ・インプレッション数

投稿を見たユーザーの数を、リーチ・インプレッション数と言います。インプレッション数は、プロアカウントのインサイトで確認が可能です。たくさんのユーザーに見られているコンテンツは、インスタグラムからの評価が高く、すでにハッシュタグ検索のトップに表示されているかもしれません。

リーチ・インプレッション数を増やすには、ユーザーがコンテンツを見た際の第一印象の工夫が重要です。検索結果画面にサムネイル表示される、一枚目の画像や動画のカバーにこだわって「アクセスしてみたい」と思ってもらえるデザインにしましょう。画像内のテキストは、全体の面積の20%以下に抑えるのがおすすめです。

なお極端な表現や虚偽の内容、コンテンツと無関係な情報などでユーザーの興味を釣ろうとするのは良くないことです。中身を見たらがっかりしてしまうような状態であれば、ユーザーはすぐに画面を閉じてしまうでしょう。そのようなコンテンツは、インスタグラムからの評価も下がるため、サムネイルと中身は必ず一致させるようにしてください。

「いいね!」以外の重要な指標2.エンゲージメント率

エンゲージメント率は、いいね!に加えて「コメント」と「投稿の保存」の多さを示す数値です。これらの数値もインサイトで見ることができます。エンゲージメント率は、3つの反応の合計を、先述のインプレッション数で割ると算出が可能です。

エンゲージメント率が高いコンテンツは、多くのユーザーがその内容に好感を持っていると考えられます。そのため、いいね!以外の2つの指標もしっかりと数を増やすことが大切です。

「いいね!」以外の重要な指標3.サイト遷移数

インスタグラムのプロフィールからWebサイトにアクセスしたユーザーの数がわかるようにしておくのも大切です。この数字をサイト遷移数と言い、アカウントから売上につながる可能性の度合いを測る際の指標となります。目指すべき数値は業界によって異なりますが、1日100件くらいのサイト遷移数があれば、売上に貢献している可能性が高いと言えるでしょう。

「いいね!」以外の重要な指標4.フォロワー数

最後にご紹介するのはフォロワー数です。名前の通り、そのアカウントをフォローしているユーザーの数を指します。

フォロワー数はただ多ければ良いという訳ではありません。先述したインプレッションやエンゲージメントにつながる可能性のあるユーザーにフォローしてもらうことが大切です。奇をてらった施策で無理やり急増させるのではなく、日々の投稿をコツコツと続け、毎月約3%ずつ増やせると良いでしょう。※アカウントの特徴や業界によって異なります。

インプレッションやエンゲージメントにつながりやすいフォロワーの獲得方法についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてチェックしてみてください。

テクニックを駆使して「いいね!」の数を増やしましょう

いいね!の数はプロアカウントのインサイトで確認でき、ユーザーに公開することも可能です。いいね!がたくさんついていると、ユーザーからの評価も、インスタグラムからの評価も高くなります。指標はいいね!だけではないため、インプレッション数やフォロワー数などと平行していいね!の数を増やしていく必要があります。

本記事でご紹介した7つのテクニックを参考に、いろいろな施策に取り組んでみてください。

インスタグラムの運用支援ツールを検討している方には、無料使用できる「CCX social」がおすすめです。

CCX socialでは「いいね!」をはじめとしたさまざまな指標を、長期的に分析することができます。分析に掛ける時間があまりないという企業や、社内に専任の担当者が居ない企業でも、効率的にインスタグラムアカウントを運用することが可能です。

https://mas.ai/