インスタグラムのアルゴリズムを徹底分析│高く評価されるためにやるべきこと

インスタグラムをはじめとしたSNSにおけるアルゴリズムとは、プラットフォーム上のコンテンツに順位をつけ、どういった投稿を優先的にユーザーに表示するかを判断するための仕組みのことです。

本記事ではインスタグラムのアルゴリズムについて、その重要性や具体的なシグナル、アカウントが高く評価されるためにやるべきことをご紹介します。後半ではすぐに導入できるフレームワークもご紹介しているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

インスタグラムのアルゴリズムとは?

インスタグラムではアルゴリズムの決定にAIを利用しており、各ユーザーの興味関心に合わせた投稿を自動でカスタマイズし、気に入りそうな投稿を優先表示させています。
そのためインスタグラムのフィード画面や発見タブは、ユーザーごとに表示されるコンテンツや順番が変わります。同じフィード画面でも、アルゴリズムによって一人ひとり見え方が異なったものとなり、投稿が全く同じ順番で表示されるケースというのはまず考えられません。

インスタグラムアルゴリズムを理解・考慮することの重要性

インスタグラムのアルゴリズムは、実は明確には公開されていないものです。
しかしさまざまな要素を基に投稿の内容が評価され、評価が高いほど「ユーザーにおすすめするべき投稿」として優先的に表示されることがわかってきています。

投稿をフォロワーに見てもらい、発見タブの上位に表示させて新たなフォロワーを獲得するためには、アルゴリズムに沿った内容にすることが重要です。そのためインスタグラムを運用する際には、アルゴリズムを理解しておかなければなりません。

またアルゴリズムを考慮して投稿したコンテンツは、分析と改善を繰り返すことで、次の投稿をより多くのユーザーに表示される内容(=インスタグラムにより高く評価される内容)にブラッシュアップできるでしょう。
ユーザーに必要とされる情報をコツコツと更新し続けることが、より多くのいいね!やフォローといったユーザーのアクションにつながり、結果的に質の高いフォロワーが増えていくはずです。

プロモーション効果の高いアカウントに成長する仕組み

アルゴリズムを理解・考慮したインスタグラム運用をすると、以下のようなサイクルが生まれ、高いプロモーション効果を見込めるようになります。

  • 既存のフォロワーのアクションが集まり、エンゲージメント率が上がる
  • インスタグラムからの評価が上がり、フィードやリール、ストーリーズに優先的に表示されるようになる
  • フォロワーの画面に表示されやすくなり、エンゲージメント率がさらに上がる
  • ハッシュタグなどでの検索結果や発見タブの上位に表示される
  • フォロワー以外のユーザーに投稿が表示される
  • 新規フォロワーが増え、エンゲージメント率がさらに上がる

このサイクルに乗ると、フォロワーがどんどん増えていき、アカウントが成長していくはずです。

またインスタグラムでは、発見タブなどからアカウントの投稿を見つけた“フォロワー以外のユーザー”の、閲覧時間やいいね!などの行動が、エンゲージメントの要素としてカウントされます。
たとえその場でアカウントをフォローしてもらえなくても、良い評価にはつながるので、彼らの反響を得るのも重要なポイントです。

また一度見たことのあるアカウントは、「Seed Account」として、後日そのユーザーの発見タブに表示されやすくなります。
ユーザーにとっては一度興味を持った情報となるので、リターゲティング広告を見た時のように、アカウントを再度チェックしてくれる可能性が高まるでしょう。

目指すべき水準

インスタグラムのアルゴリズムに沿っているかどうかを図る指標の一つには、いいね!・コメント・保存といった反応をしたユーザーの割合を示す「エンゲージメント率」が挙げられます。
いいね!やコメント、保存の数は、インサイトから確認可能です。

例えばフォロワーが1万人いるアカウントならば、1500件のいいね!、3件のコメント、500件の保存といった具合で細かく目標を決めておくのも良いでしょう。

インサイトでは投稿を見たユーザーの全体数を示す「インプレッション数」もわかるため、各指標の合計をインプレッション数で割ることで、エンゲージメント率を算出することが可能です。業界やアカウントの特徴によっても平均値は異なりますが、エンゲージメント率は、3〜5%以上にまで高めることを目標にしましょう。

なおエンゲージメント率の母数となるインプレッション数を増やすには、ユーザーからの第一印象を良くすることが重要です。コンテンツを読みやすくするために、動画や画像に入れるテキストは、全体の20%以下に抑えることが推奨されています。
またアクセスしたユーザーがゆっくりとコンテンツを見たり、他の投稿にも興味を持ったりといった行動に移ることも重要なため、印象にさえ残れば良いというわけではありません。興味を持ってくれたユーザーの期待に沿えるようなコンテンツを提供するよう、心がけましょう。

アルゴリズムを無視するとどうなるの?

インスタグラムは、アルゴリズムに沿っていない投稿をユーザーにとってメリットのない投稿と判断し、アカウントを低く評価します。先ほどご紹介した成長サイクルから外れ、フィード、リール、ストーリーズといった場所へ表示されづらくなっていく仕組みです。

またインスタグラムの方針と異なる行動もNGです。インスタグラムのコミュニティガイドラインでは、

  • いいね!、フォロー、シェアを人為的に集める
  • 同じコメントやコンテンツを繰り返し投稿する
  • 利用者の同意を得ずに商業目的で繰り返し連絡する

といった行為をしないよう呼び掛けています。これに反し続けた場合、ペナルティを受けたりインスタグラムからの評価が極端に下がったりし、最悪の場合アカウントを凍結されることも考えられるでしょう。

こういった行為はひとまとめにして、エンゲージメントベイトと呼ばれます。一見フォロワーを増やすための手段として、良い方法のように思うかもしれません。しかしエンゲージメントベイトにあたる行為をすると、フォロワーの質が下がるので、実際にはエンゲージメント率が下がる可能性も高いです。

なおインスタグラムのアルゴリズムでは、事実であると確認できていない情報や、誤った情報、ウソの情報も排除されます。根拠のある正確な情報を発信することが重要です。

出典:ヘルプセンター「コミュニティガイドライン」
https://help.instagram.com/477434105621119/?locale=ja_JP(2022-07-13)

インスタグラムアルゴリズムのシグナル

インスタグラムでは、あらかじめ上位表示にふさわしいコンテンツを定義付けしています。

その上でインスタグラムはコンテンツを投稿したアカウントの情報や、ユーザーの好みなどの情報を集めていきます。これらの数千種類に渡る情報のことを「シグナル」と呼び、アルゴリズムに沿っているかどうかの判断材料として評価します。

シグナルを評価する際に重視されるのは

  • コンテンツへの関心度の高さ(Interest)
  • アカウントとのつながりの深さ(Relationship)
  • 最近の投稿であるか、利用者がいる時間帯に投稿がされているか(Timeless)

の3つの要素です。

ユーザーが関心を持っているコンテンツを適切に表示するため、定義とシグナルは定期的に削除や追加が繰り返されています。2022年7月時点では、具体的なシグナルの例として、以下の内容が公式ブログに挙げられています。

  • 投稿に対するユーザーのアクティビティ
  • 投稿に関する情報
  • 投稿者に関する情報
  • ユーザーの過去のアクティビティ

一つずつ詳しく説明します。

出典:Instagram「Instagramの仕組みを解き明かす」
https://about.instagram.com/ja-jp/blog/announcements/shedding-more-light-on-how-instagram-works(2022-07-15)

投稿に対するユーザーのアクション

投稿に対するユーザーのアクションは、コンテンツへの関心度・人気度として計測されます。シグナルとなるのは、いいね!の速さやコメントの有無、投稿のシェア、保存といったアクションです。

投稿に関する情報

投稿に関する基本的な情報も、シグナルの中に含まれます。投稿した日時ではどれほど鮮度の高いコンテンツであるかがわかる他、動画の長さや投稿が関連する地域も計測され、コンテンツがユーザーの好む内容かどうかが判断されます。
後ほどご紹介するリールという投稿場所の場合は、コンテンツの解像度や、1秒間に多くのフレームがどれだけ速く現れるかを表す「フレームレート」、音源などもシグナルとなります。

アカウントに関する情報

投稿者となるアカウントについての情報も重要なシグナルです。
直近の数週間のうちに、ユーザーがそのアカウントの投稿を閲覧した回数やいいね!の回数、コメント、DMといったやり取りが計測されます。

ユーザーの過去のアクション

最後にご紹介するシグナルは、競合他社などの別のアカウントの投稿に関するユーザーの過去のアクションです。以下の5つのアクションが計測されます。

  • 数秒間を費やして投稿を閲覧する
  • 投稿にコメントする
  • いいね!する
  • 保存する
  • 投稿者のプロフィール写真をタップする

これによりインスタグラムは、ユーザーが他のどのようなアカウントの、どのような投稿に興味を持っているのかを判断します。

シグナル以外に表示を左右するもの

シグナル以外にも、投稿の表示順位を左右しているものがあります。
ここでは

  • オリジナルコンテンツかどうか
  • ガイドラインに抵触していないか

の2点について詳しく解説します。

オリジナルコンテンツかどうか

新しくインスタグラムの代表となったアダム・モセリ氏は、2022年4月にTwitterにて、インスタグラムのアルゴリズムを更新する旨の発表を行いました。
モセリ氏によると、過去に投稿されたことがあるコンテンツよりも、新規のオリジナルコンテンツの方が高く評価されやすくなるようです。

そのためインスタグラムの投稿内容がリポスト中心の方は、発見タブやハッシュタグ検索結果の表示順位が下がってしまう可能性があります。今一度アカウントのコンセプトを見直して、オリジナルコンテンツを中心とした投稿を行うのがおすすめです。

出典:Twitter-@mosseri
https://twitter.com/mosseri/status/1516811952235769860?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1516811952235769860%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fgigazine.net%2Fnews%2F20220421-instagram-change-algorithm%2F(2022‐07‐15)

ガイドラインに抵触していないか

当然のことですが、インスタグラムのガイドラインを守っていなければ、アルゴリズムの基準を満たす投稿とは認められません。
インスタグラムには、SNS全体に関する「コミュニティガイドライン」の他、「おすすめに関するガイドライン」があります。ここには発見タブなどで推奨されるルールが設けられています。

コミュニティガイドラインでは、先述のエンゲージメントベイトが禁止されており、人為的ないいね!稼ぎやフォロワー稼ぎを行ったアカウントがペナルティの対象となります。
またおすすめに関するガイドラインでは、閲覧したユーザーを不快にさせる可能性がある内容や、デリケートな可能性がある内容の投稿は避け、表示しないといったルールが示されています。

アルゴリズムによって表示順位が変化する場所

インスタグラムのアルゴリズムによってシグナルが評価され、投稿の表示順が変化する場所には、

  • フィード
  • ストーリーズ
  • 発見タブ
  • リールタブ

の4カ所が挙げられます。それぞれについて詳しく紹介します

フィード

ユーザーのインスタグラムフィード画面には原則、フォローしているアカウントの投稿や、同じくフォローしているハッシュタグが付いた投稿が表示されます。広告などの例外はありますが、すでにつながりのあるアカウントの情報や、日頃から興味関心をもっている情報を得るために利用される想定です。

これらはインスタグラムのアルゴリズムによって、ユーザーのエンゲージメントが高いものから順に、上部から表示され、ユーザーが画面を縦にスワイプまたはスクロールすることで、次々と投稿が現れます。

ストーリーズ

ストーリーズもフィードと同様、既存の関係性を高めるために利用されるケースがほとんどです。ユーザーはストーリーズで、フォローしている親しい友人の近況や、フォローしているクリエイターの最新情報をチェックします。

ユーザーのホーム画面では、ストーリーズはインスタグラムからの評価が高い順に左から表示されます。アイコンをタップすると投稿内容が表示され、その投稿の動画が終了すると自動的に右隣の動画が再生されます。ホーム画面でストーリーズのアイコンをスクロールすることで、次々と他の投稿のアイコンを表示することも可能です。気になるアイコンをタップすると、その投稿を選んで見ることができます。

発見タブ

フィードやストーリーズ投稿とは異なり、発見タブは主に未フォローのアカウントの投稿が表示される場所です。インスタグラムがユーザーのシグナルを読み込んで、そのユーザーにとって興味関心があると思われるコンテンツを判断し、発見タブに表示させる仕組みです。そのためユーザーにとって発見タブは、好みの世界観や役に立つ知識と出会える、新たな情報を得られる場所とも言えます。

発見タブでは、アルゴリズムに沿った投稿の中でも、よりユーザーが関心を持ちそうな投稿が画面の上部に表示されます。この表示順位は、ハッシュタグ検索結果画面や場所の検索結果画面にも影響します。投稿を行うアカウントにとっては新規のフォロワーを獲得できる場所となるので、インスタグラムの運用をするなら、ユーザーの発見タブへの上位表示を狙いたいところです。

発見タブでは、フィードやストーリーズよりも投稿に対するユーザーのアクションが重要視されています。発見タブに表示されるのは、アカウントがフィードに投稿したコンテンツです。そのため日々のフィード投稿でアカウントのエンゲージメント率を高め、インスタグラムから高く評価されている状態にしておくことが重要です。

コンテンツへの関心度・人気度が高まるような内容のフィード投稿を、定期的にコツコツと行うことが、すなわち発見タブへ表示されやすくなることにつながります。

リールタブ

リールタブは、発見タブと似た仕組みです。リールとは動画を組み合わせたコンテンツのことで、多くのユーザーが「見て楽しむこと」を目的としているため、表示されるのはほとんどが未フォローのアカウントによる投稿です。

フィードや発見タブのファーストビューは、複数の投稿を一覧として見ることのできるグリッドレイアウトですが、リールの場合は異なります。タブを開くと、即座にアルゴリズムによる一番のおすすめのリールが流れ、縦にスワイプすることで次のリールが再生される仕組みです。これは、動画SNSとして人気のTikTokと似た仕様となっています。

インスタグラムはリールを「楽しむこと」に特化させるため、より「楽しい」「おもしろい」コンテンツを評価できるよう、ユーザーの過去のアクションを重要視してデータを集めています。そのため表示するコンテンツについて、ユーザー調査を行い、実際に楽しめたかどうかのフィードバックを求めています。

またインスタグラムは、まだあまり有名ではないクリエイターなどが注目されることにも肯定的です。リールでは、フォロワー数にかかわらない「リールを最後まで見られたか」「良いコメントがあるか」「閲覧したユーザーが音源ページに移動して動画作成のきっかけにしているか」といった、特有のシグナルについての評価も加味されます。

各シグナルで高く評価されるためにやるべきこと

ここまで、インスタグラムのアルゴリズムを左右するシグナルにはどのようなものがあり、どのような場所の表示順位が変わるかをご説明しました。それではインスタグラムでは、どのような運用を行えば各シグナルにおいて高く評価されるのでしょうか。

ここで、各シグナルで高く評価されるためにやるべきこととして、

  • 運用のポイントを押さえておく
  • インスタグラムの機能を活用する
  • ユーザーとのコミュニケーションを工夫する

の3つを解説します。

なおフォロワーを増やせる投稿の特徴や具体的なコツについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。

▼インスタグラムでフォロワーを増やす投稿や具体的なコツを徹底解説!

(No30の記事を追加する)

運用のポイントを押さえておく

インスタグラムのアルゴリズムに沿った運用には、いくつかのポイントがあります。ポイントを押さえておくことで、アカウント自体へのインスタグラムからの評価が高くなり、結果的に各投稿のシグナルも高く評価されやすくなるはずです。

まずは見た目や内容に一貫性のある投稿を意識しましょう。
コンテンツに興味を持ったユーザーは、プロフィール画面の投稿一覧からアカウントの世界観を理解し、コンセプトを予測します。「発信内容をもっと知りたい」「定期的に投稿を見たい」と思ってもらうためには、ユーザーにとって分かりやすいコンテンツにする必要があります。そのため写真や動画、テキストなどの見え方(トーン&マナー)をそろえ、統一感のある内容の投稿を行うのがおすすめです。

次に、定期的な投稿を行うことも重要です。インスタグラムのアルゴリズムでは、新鮮なコンテンツの方が高く評価される傾向にあります。そのため毎日投稿できない場合は週に1〜2回以上などとルールを決め、投稿と投稿の間隔がバラバラになってしまわないように気を付けましょう。

その他当たり前かもしれませんが、シグナルの評価が高まるような内容を意識することも大切です。ユーザーがゆっくりと閲覧して保存したくなる内容として、

  • 知識やノウハウ、コツを紹介するコンテンツ
  • 参考情報となるコンテンツ
  • 体験や口コミを伝えるコンテンツ

といった内容の投稿を行ったり、ユーザーを巻き込むようなキャンペーンを行ったりするのも良いでしょう。

繰り返しになりますが、投稿内容については定期的にインサイトを分析して、よりアルゴリズムに沿った投稿に内容を寄せていくようにしてください。

インスタグラムの機能を活用する

インスタグラムにはさまざまな機能があるため、使いこなせると評価に影響するシグナルが増え、アルゴリズムによって高く評価されやすくなることが期待できます。

例えば投稿には、ハッシュタグや位置情報といった追加の情報を付けられます。これを付けておくことによって、ユーザーがハッシュタグ検索や場所検索をした際に、検索結果画面へ表示される可能性が出てきます。この時ユーザーは自ら興味を持って検索をしているので、キーワードに合った鮮度の高いコンテンツであれば、内容の閲覧やいいね!などのシグナルにおいて高い評価を得られるでしょう。

また先ほども触れたトーン&マナーを揃えるために、フィルター機能を使って投稿の印象に統一感を持たせることも可能です。

インスタグラムの中でECを完結させられる、ショッピング機能(Shop Now)の利用もおすすめです。投稿そのものとショップへのアクセスの両面で、ユーザーに表示される可能性が高まります。ECの場合、気になる商品を後で見返す習慣のあるユーザーも一定数居るため、商品のジャンルや特性によっては、通常のフィード投稿よりもエンゲージメント率が上がり、アルゴリズムによるアカウントへの評価も上昇するかもしれません。

ユーザーとのコミュニケーションを工夫する

ユーザーとのコミュニケーションの取り方も、インスタグラムのシグナル評価に直結します。

特にフィード投稿やストーリーズの投稿では、コミュニケーションの取り方を工夫しましょう。

  • フォロワーの傾向を見つけて各シグナルが高く評価されるよう内容を調整する
  • インサイトを分析してフォロワーがインスタグラムを利用している時間帯を狙う

といった工夫が有効です。

フィードはユーザーとのコメントのやりとりが第三者ユーザーにも表示されるため、コメントへの積極的な返信を行ったり、コミュニケーションを意識したキャプションを付けたりするのが良いでしょう。
ユーザーのアクションを促すよう、アカウントのメンションやショッピングタグを利用するのもおすすめです。
インサイトでは多くのフォロワーがインスタグラムを利用する時間帯を確認できるので、なるべくその時間帯を狙って投稿しましょう。フォロワーの利用が少ない時間帯に投稿するよりも、高いシグナル評価が期待できます。

アカウントがストーリーズに投稿する場合は、ユーザーの目を引くようなデザインや動画の加工を行うのがおすすめです。ストーリーズはスタンプによってURLやアンケートなどのさまざまな情報を掲載できる機能があるため、ぜひ活用しましょう。簡単な動作で行えるクイックリアクションという機能もあり、ユーザーのアクションを誘導しやすいのも、ストーリーズの特長と言えます。

投稿とは別に、インスタライブを利用するのもおすすめです。インスタライブは、ユーザーと双方向のコミュニケーションを取る機会となります。ユーザーにとってはアカウントを身近に感じられ、好意を持てるはずなので、ライブを見た後のいいね!や保存といったアクションの増加が期待できます。

もちろん、ライブ中のコメントやユーザーアクションもアカウントのシグナルとして評価される可能性が高いです。インスタライブを行うことは、アルゴリズムによるアカウントへの評価を上げるためのポジティブな取り組みと言えるでしょう。

アルゴリズムを意識したインスタグラム運用におすすめのフレームワーク

アルゴリズムに沿ったインスタグラムの投稿のために、フレームワークを実践するのもおすすめです。ここで、SNS時代の新フレームワーク「AIKRA(アイクラ)」モデルと、「Instagram Spiral Framework」をご紹介します。

AIKRAモデル

AIKRAモデルとは、ユーザーとブランドとの関係性における思考・行動プロセスを見える化したものです。情報を認知し、関心を持った直後のユーザーの行動は、購入にいたるケースといたらないケースに分けられます。AIKRAモデルの名前の由来ともなる、購入に至るケースのユーザーの思考・行動プロセスは以下の通りです。

  • A:Attention(注意)
  • I:Interest(興味)
  • K:Keep(保管)
  • R:Reasoning(納得)
  • A:Action(行動)

他方、購入にいたらないユーザーは、Intersetの段階までは進むものの、そのままKeepには進みません。Responce(反応)として、投稿へのいいね!やフォローといった行動にとどまります。

彼らに「購入したい」と思ってもらうためには、AIKRAモデルのルートに戻す必要があります。Keepは能動的に情報を得やすくする行動ですが、Responceに進んだユーザーは再び情報を得る手段がない状態です。そこでアカウントが仕掛けるのが、Concence(受入)の元となる情報発信です。具体的には、フォロワー向けのストーリーズ投稿や、フィードでの購入キャンペーンといった施策がおすすめです。

▼AIKRAモデルについてさらに詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください
https://mas.ai/knowhow/tips-aikra-220228

Instagram Spiral Framework

ソーシャル経済メディアのNEWS PICKSにて、インスタグラムを活用するための新しいフレームワークが紹介されています。「Instagram Spiral Framework 」と言い、Facebook Japanと電通が共同開発したものです。

このフレームワークでは、ユーザーが衝動的に物やサービスを利用したくなり、スマートフォンで見てから即座に購入まで完了させる消費行動「パルス消費」にスポットを当てています。パルス消費が起きるユーザーの思考・行動プロセスは

  • Seed(種まき)
  • Involve(巻き込み)
  • Trigger(きっかけ)

の3つです。この3つは順番に並んでいるわけではなく、ユーザーは急にTriggerを得ることもあります。InvolveからSeedに移ることもあり、自由な経緯でプロセスを踏み、最終的にTriggerにいたった時点がアカウントの目的達成となる構造です。

Seedとしてはユーザーの好意を生むために、興味を引く内容やユーザーのアクションを引き起こす内容の投稿を行います。ユーザーに、ブランドへのあこがれを抱いてもらえるような内容にするのも良いでしょう。

Involveは、ユーザーとのコミュニケーションを図れるインスタライブやアンケートなどが該当します。UGCなど巻き込み型のキャンペーンを行うのもおすすめです。

Triggerとなる投稿は、ユーザーのブランドへの理解を促進することが重要です。Q&Aに答えたり、商品の使用やサービス利用の様子をインスタライブで紹介したりすると良いでしょう。

出典:【CX新時代】一気通貫で顧客とつながるカスタマージャーニーはこう描く
https://newspicks.com/news/6490036/body/(2022‐07‐17)

インスタグラムのアルゴリズムを理解して運用の成果を高めましょう!

インスタグラムの運用は定期的に投稿の結果を振り返り、良かった点を次の投稿に反映していくことで、ブラッシュアップが可能です。直感や企業の都合のみで内容を決めるのではなく、ユーザー心理を踏まえて、アルゴリズムにのっとった戦略的なアカウント運用を行いましょう。

インスタグラム運用支援ツール「MASAI」では、プロによる専門的なアドバイスや、運用状況が瞬時に「見える化」する分析情報をご提供します。アルゴリズムを重視した運用内容の決定や分析を、効率良く行えるようになるでしょう。
運用の目的によって3つの料金プランからサービス内容を選ぶことができるので、アカウントの規模に合わせたツールの活用も可能です。一人で運用をするのが難しいと感じている方は、ぜひお気軽にお問合せください。

https://mas.ai/